クレジットカードはそこまで頻繁に作るものではありませんので、これから申し込みをしようと思った時、何が必要わからないこともあると思います。
今回は一般の方がクレジットカードを作る際に必要なものについてご紹介いたします。
クレジットカードを作る際に必要なもの
クレジットカードを作る際に必要なものは、以下の通りです。
クレジットカードの利用に必要なものは実はたったこれだけです。
身分証明書
まずは、身分証明書です。身分証明書と言っても様々ですが、以下のようなものを身分証として利用することができます。
ほとんどの方は、運転免許証もしくは、健康保険証をお持ちだと思いますので、そのどちらかで問題ないでしょう。
カード引き落とし用の口座(通帳)
続いては引き落とし用の口座です。
もしこれから作ろうと思うカードが銀行キャッシュカード一体型クレジットカードであれば、口座の開設も同時に行うと思います。
しかし、多くの場合、口座一体型ではありませんので、引き落とし用の口座が必要です。
ちなみに、早く改善を願いたい部分ではありますが、楽天銀行、ジャパンネット銀行などのネット専業の銀行口座には対応していないカードがほとんどですので、通常の銀行口座、郵便貯金口座などを用意しましょう。
引き落とし口座の届け出に利用した銀行印
準備物の最後は、銀行に届け出をしている印鑑です。
銀行印は、引き落としように設定した口座との照合に利用します。
現在では銀行印を使わない照合も増えており、三井住友カードの発行の場合、通帳に記帳された最終の残高と照合するシステムを導入していたりします。
とはいえ、まだまだ普及段階ですので、銀行に届け出た印鑑を準備しておきましょう!
クレジットカードを作る時に必要なもの(一般編)まとめ
今回は一般の方がクレジットカードを作る際に必要な三つのものについて解説をしました。上記のものが準備できたらご希望のクレジットカードを申し込みましょう!