クレジットカードを差し出してお会計をするとき、現在では『IC内蔵カード』が普及した事もあり、
『暗証番号をお願いします!』
と差し出させる事は当たり前になっています。
しかし、カッコよく会計をする方法として暗証番号ではなく『サインで会計を済ます』という方法があります。
ゴールドやプラチナなど、ハイステータスクレジットカードを持っていれば持っているほど、サインでの会計が際立ってカッコよく見えるものです。
本日はサインで会計を済ます方法と注意点についての特集です。
どこでも暗証番号をサインに変更する事が可能です!
飲食店、洋服屋、美容院など、クレジットカードで決済をすると当たり前のように『暗証番号』を求められます。
映画のワンシーンで、クレジットカードのサインを筆記体の英語でサラサラと書くシーンを見た事があると思います。あんな風に会計できれば更にかっこ良さは増しますよね。
実は暗証番号をサインに変えてもらう事は簡単で、クレジットカードを読み取るスキャナーのボタン操作一つで暗証番号をサインに変更してもらえるのです。
ここで、一つ注意点。
店員さんには『基本は暗証番号』という意識があるため、慣れた手つきで暗証番号の入力画面を差し出してきます。
一度差し出された暗証番号の画面を取り下げさせて、サインに変更してもらう事はスマートではありませんし、ただただカッコつけと揶揄されてしまうリスクもあります。
ポイントはカードを渡すときに『サインでお願いします』と一言かければ、スムーズにいくので『声をかけるタイミング』を間違えないようにしましょう!
このようにサインへの変更のタイミングさえ間違わなければカッコよくスムーズに会計を済ます事が可能です。
サインでの決済をよりカッコよく済ます『簡単なサイン』に変更
一般的にクレジットカードをサインで済ます場合、多くの方が漢字のフルネームのサインを書くと思います。
日本語のサインはどうしても画数が多いため少し時間がかかります。
また、どんなにカッコ良い身なりでカッコ良いステータスカードを提示したとしても字が上手でなければ少しダサいと感じる事もあります。
実はクレジットカードのサインは漢字である必要もなければ、フルネームである必要もありません。
英語圏に住む方のサインはイニシャルのみで記載する方が実は多いのです。
例えば
『J・T』や『B・L』
などですね。
これならアルファベット2文字なので時間はかかりませんし、字の綺麗さに自信がないという方も問題ありません。
このようにサインでのクレジットカード決済をカッコよく済ます方法としては
『英語に変更する』
『イニシャルに変更する』
という点があります。
しかし、こちらも少し注意が必要で、多くの場合は問題ない事が多いですが、原則としてはクレジットカードのサインは裏面のサインと同一である必要があります。
例えばクレジットカードの裏面のサインががっちり漢字フルネームの場合、原則としては英語でのサインは認めれらません。
理由としては、ショップのスタッフがサインを見たときに裏面に記載されているサインかどうか確認するからです。
このようにセキュリティの観点で同一のサインにした方が良いのですが、私は一度も注意された事はありません。
もし万が一裏面のサインと違う事を指摘されたとしても自分のカードであれば、胸を張って自分のカードだと主張すれば問題はありません。
サインでカッコよく!?サインで会計を済ます事は可能です!まとめ
いかがだったでしょうか。せっかく作ったハイステータスクレジットカードなので決済時もカッコよくありたいものです。
決済時のサインにもこだわって更にカッコよくクレジットカードを使いましょう!