ダイナースクラブカード 全ての記事

ダイナースクラブカード作るなら提携カード?プロパーカード?

更新日:

これからダイナースクラブカードを作ろうと思っている方のために提携カードとプロパーカードどちらがいいのか?という話を本日はしてみたいと思います。

まず最初にクレジットカードの提携カード、プロパーカードの意味がわかりません!という方のために解説をしてみたいと思います。

提携カードとプロパーカードそれって何の話。

クレジットカードには提携カードと呼ばれるものと、プロパーカードと呼ばれるものがあります。

まずはそれぞれの違いについてみていきましょう

クレジットカードには発行会社発行ブランドの二つがあります。

まず発行会社ですが、例をあげてご紹介するとみなさんご存知の『楽天カード』を想像してみてください。

楽天カードは楽天と書かれたクレジットカードのフェイスの左下に『VISA』『マスター』とブランド名が書かれています。

この場合、楽天カードを発行している『楽天』が発行会社になります。

そして、『発行ブランド』というのが『VISA』、『マスター』にあたります。

このようなカードを提携している企業が発行している事から一般的には『提携カード』と呼びます。

次にプロパーカードですが、プロパーとは英語で『本来の…』とか『元々の…』という意味です。

例えば、アメリカン・エキスプレス・グリーンカードは、アメックスが発行するアメックスのカードです。

提携する企業ではなくて、ブランド自体が発行しているカードの事を一般的には『プロパーカード』と呼びます。

つまり『提携カード』はブランドとは別に発行会社を挟んでいるカード。

そして『プロパーカード』とは提携会社を通さずに、ブランド自体が発行するカードの事を呼びます。

ちなみにダイナースクラブカードの場合。

ANAダイナースカードやBMWダイナースカードは提携カード、ただのダイナースクラブカードがプロパーカードとなります。

ダイナースクラブカードのラインナップってどんな感じ?

それではダイナースクラブカードへ入会を考えている際にどちらがいいのか?という話をしていきたいと思います。

まずはダイナースクラブの提携カードラインナップを見てみましょう!

プロパーカード

まずはプロパーカードです。

プロパーカードは二種類あります。

ダイナースクラブカード
ダイナースクラブプレミアムカード

上記に二種類です。

ダイナースクラブカードは一般に申し込めるプロパーカードです。

ダイナースクラブプレミアムカードはダイナースクラブのブラックカードに当たるクレジットカードで、一般に申し込む事はできません。

ダイナースクラブカードを保有している方にインビテーション(招待状)が来た時に申し込む事ができます。

※ダイナースクラブプレミアムカードに関してはこちらの記事を参照してください

『ダイナースクラブカードのブラックカード!?』

提携カード

続いてダイナースクラブの提携カードについてです。

ダイナースクラブは伝統と質を守るためにあまり多くの提携カードを作らない事で知られています。

実際、10種類ほどしかありません。

ANAダイナースカード(全日本航空株式会社)
JALダイナースカード(日本航空株式会社)
デルタ スカイマイルダイナースクラブカード(Delta Air Lines, Inc.)
MileagePlus ダイナースクラブファースト(United Airlines)
MileagePlus ダイナースクラブカード(United Airlines)
BMWダイナースカード(BMW)
ニューオータニクラブダイナースカード(株式会社ニューオータニ)
銀座ダイナースクラブカード(銀座エリア)
銀座ダイナースクラブカード/和光(和光・銀座)
銀座ダイナースクラブカード/ヴィーナス(サンヤマモト・銀座)

こちらが提携カード一覧です。

下の三つの銀座ダイナースクラブカードに関しては一般的な提携カードとは少し異なりますが、純粋なプロパーカードではないのでこちらに入れています。

航空会社がほとんどで、車メーカー一つとホテルが一つという感じです。

ダイナースクラブカードで入会を考えている方の中で、マイルを重視している方は意外な情報もありますので下記の記事もご確認ください。

ダイナースクラブカードが提携する航空会社とマイルの話

で結局どっちがいいの?

それではどっちがいいかというとそれは『使い方による』というのは結論です。

プロパーカードのメリット・デメリット

まずはプロパーカードのメリット・デメリットですが、

《メリット》
全てのサービスがまんべんなく利用できる
ダイナースクラブプレミアムカードのインビテーションが来る

《デメリット》
カードのサービスに特徴がない

プロパーカードのメリット・デメリットはこんな感じです。

提携カードのメリット・デメリット

続いて提携カードのメリット・デメリットです。

《メリット》
提携カード会社独自のサービスを受ける事ができる。

《デメリット》
プレミアムカードのインビテーションがこない
付帯サービスがカードにより若干異なるため全てのサービスが受けられない。

提携カードのメリット・デメリットはこんなかんじです。

提携カードとプロパーカードの選び方としては、

将来プレミアムカードへステップアップしたい人は『プロパーカード』

提携カード会社を良く利用するという方は『希望の提携カード』という感じでしょうか。

どちらでも大きくサービスや年会費は異なりませんのでこんな感じで選べばいいと思います。

ダイナースクラブカード作るなら提携カード?プロパーカード?まとめ

今回は提携カードか、プロパーカードかというお話でした。

基本的にはプロパーカードを作っておけば問題ないと思いますので、提携カードの提携企業に相当思い入れがある方のみ提携カードを作るといいと思います。

この辺の情報は公式ページからも確認できますので是非ご確認ください。

dinerabana

-ダイナースクラブカード, 全ての記事

Copyright© ハイステータスクレジットカードナビ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.