ダイナースクラブカード 全ての記事

【体験談】ダイナースクラブカードのステータス、利用時の使い勝手《前編》

更新日:

今回の記事ではダイナースクラブカードを取得する前、感じていた疑問と、取得後の体験談についてのお話をしたいと思います。

今回の観点はステータス、実際の利用時の二つの観点で解説をしていきたいと思います。

まずはダイナースクラブカード入会前の話。

ダイナースクラブカード入会前に感じていたことからまずはお話していきたいと思います。

ダイナースクラブカードを取得したきっかけ

ダイナースクラブカードを取得する前は、ずっとアメックスに憧れていました。ましてやダイナースクラブカードは知っていましたが、検討もしていませんでした。

なんとなく、クレジットカードの最高峰はアメックスだ!と勝手に思っていました。

起業して間もなく、生活が安定していなかったので、知り合いのダイニングバーでアルバイトをしていた時期がありました。

比較的客単価の高めなお店で半分くらいのお客さんがクレジットカードでの決済をしていました。

その際アメックスのゴールドカードをまぁよく見る!(笑)

あのお客さんも、このお客さんもみーーーーーんなアメックス。

アメックスでもほとんどがゴールドカードでした。経営者の方が多く来店するお店だったため、アメックスビジネスゴールドもよく見かけました。

それまで、アメックスといえばお金持ちのクレジットカードという印象があり、憧れを感じていましたが、実際調べてみると、結構種類があり、提携会社によって比較的簡単に手にすることができるカードということを知りました。

決定的にアメックスから心が離れた理由としては、小綺麗な大学生くらいのカップルが来た時、クレジットカード決済ということで差し出されたクレジットカードがなんとアメックス。

後で知ったのですが、セゾンが発行するセゾン提携のアメックスでした。

アメックスのクレジットカードの良さ、魅力は今でも感じていますが、天邪鬼な性格の私は、『こんなたくさんアメックス持ってるなら、もっと希少価値の高いやつがいい!』となんとなく思ったことを覚えています。

その結果、ダイナースクラブカードへ行き着いたのですが、それまでは『名前は聞いたことあるなー、なんか使えるところ少なくて不便なカードなんでしょ?』くらいの印象でしたが、

意識してみてみると、外資系の保険会社に勤務する先輩、外資系のMRの仕事をしている先輩、一部上場の証券会社で勤める先輩はなぜかみんなダイナースクラブカードを持っていました。

私の周りで企業人として成功している先輩たちはみんなダイナースクラブカードを持っていました。

これが私がダイナースクラブカードに興味を持ったきっかけでした。

ダイナースクラブカード取得前の懸念点

そしてダイナースクラブカードへの入会を考え出したのですが、懸念すべき点がいくつかありました。

懸念点は以下の通りです。

自分でも審査通るの!?
実際使えない店を多いの!?
ダイナースクラブカードってかっこいいの!?

大きくはこんなことを思っていました。

 ダイナースクラブカードは普通に接していたらあまり出会うことのないカードですので、ほとんど多くの方が実像は把握していないと思います。

では上記、私が感じていた疑問について解説をしていきたいと思います。

ダイナースクラブ審査の話

まずはダイナースカード審査の話です。

これをクリアできなければ懸念もクソもないので、いろいろと調べてみました。

審査の基本の話は下記の記事でも解説をしていますのでご確認ください。

入会目安ダイナースクラブカード気になる入会基準の目安は?

当時年齢は27歳年収は、公開はしませんが、サラリーマンの平均年収よりは少し上、ダイナースクラブカード入会基準の500万円はクリアしていました。

しかし気になったのは、起業間もない中小企業の代表であるということ。

ダイナースクラブカードに限らず、クレジットカード自体は経営者、個人事業主は通りにくいらしいということがわかりました。

内部の審査情報に関しては当然ですが不明ですが、無事審査に通り、発行されました。

当時審査が緩和されたとウワサされ始めた時期だったので、少し審査が甘かったのかもしれません。

クレヒス的には過去に残高不足が1、2回ありましたが、基本的には問題なかったと思います。

正直、「ダイナースはさすがに審査通らないだろうなー」と思っていたので非常に安心しました。

ダイナースが使えるお店ってどんなもの?

時系列的に申し込みよりも前の話ではありますが、出張など多く、クレジットカードを使う機会も多かったため、使えることが少ないと年会費払い損になるため、使えるお店に関しては少し気を使って調べてみました。

印象として『意外と使えるお店多いじゃん』という感じでした。

コンビニも大手4社ではほとんど使えるようですし、スーパー、ドラッグストアなど生活に必要なところでも使えました。

また、重要な新幹線なども問題なく使えました。

またよく利用するネットショップでも、使えないところを探す方が逆に難しいと思うほどほとんどのところで使えるという情報を目にしたので安心して申し込みを行いました。

ダイナースクラブカードってかっこいいの!?

そして最後に気になっていたダイナースクラブカードってかっこいいの!?という話。

かっこいいっていうのは主観なので、あくまでも私の感想に基づいての話にはなりますが、

結論からいうと「ダイナースめっちゃかっこええやん」という結論になりました。

クレジットカードの種類で人間性が変わるわけではないのですが、なんとなくダイナースクラブを持っている人は品がある人が多いなと。(笑)

あくまで主観なので参考程度に考えてください(笑)

ダイナースクラブの入会条件として、以前は士業の方や経営者など仕事の社会的地位なども考慮していたという背景があるようで、なんとなく品が良い方が多いなという印象がありました 。

実際に使用した感想は次の回で解説しますが、入会前の印象としてはクレジットカードの中で一番かっこいいなという印象をもちました。

実際にダイナースクラブカードを利用した感想については次回の記事で解説していきます。

後編はこちらから→【体験談】ダイナースクラブカードのステータス、利用時の使い勝手《後編》

dinerabana

ダイナースクラブ関連記事はこちら


その他の記事はこちら

-ダイナースクラブカード, 全ての記事

Copyright© ハイステータスクレジットカードナビ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.