一枚より二枚がお得!ハイステータスカードと合わせて持ちたいサブカード特集

ハイステータスクレジットカードを持っている方ももっていない方も、実はクレジットカードって一枚使いではお得感が半減してしまうのをご存知でしょうか?

今回はサブカードを持つメリットと、カードの選び方、おすすめのカードについてご紹介したいと思います。

サブカードを持つメリット

サブカードを持つメリットからお話していきたいと思います。クレジットカードは、もちろん会計が便利になるというメリットが最も大きなものかもしれませんがそれ以外にも付帯サービスというのもクレジットカードを持つメリットだと思います。付帯サービスの代表的なものとしてはポイント制度や旅行保険などのことでみなさん既に使っていると思います。

サブカードを持つメリットは、付帯サービスをメインカードと住み分けをさせ、サービス(お得)になる範囲を広げることにあると思います。

当たり前ですが、ダイナースクラブカード一枚しかもっていなければ、ダイナースポイントを貯めて、ダイナースのハイレベルなサービスに変えるか、マイルに変えて旅行に使うなどには使えますが、気軽にポイントで買い物というような使い方はなかなかやりにくいのが事実です。
逆に楽天カードでいうと、マイルも貯めれませんし、ハイレベルなサービスでは使えませんが、楽天市場や提携のショップを利用して気軽に利用することができるという点もあります。

憧れで取得したハイステータスクレジットカードや、仕事上の都合である程度のステータスがあるカードを作りなんとなく、そのままカードを使っているという方は是非この機会にサブカードを検討し、乗り換えをしてお得にポイントを貯めて行って欲しいと思います。

サブカードを選ぶ際のポイント

サブカードを選ぶ際のポイントについて確認していきたいと思います。クレジットカードは基本的にどれがいい!というわけではなくて、自分の生活スタイルや、希望に合わせて選んでいくしかありません。とはいえ、ポイントがありますのでご紹介したいと思います。

年会費無料であること
ポイントや割引が充実していること

上記の二点に関しては、ベースとして考えていてもいいかもしれません。最近では、年会費無料のカードでもかなりポイントや割引が充実したものも多数ありますので、希望のものが見つかるはずです。

特徴で見るおすすめのサブカード

それでは特徴毎にサブカードを紹介していきたいと思います。

とりあえずポイント貯めたい!ネット通販も使うという方にはこちら!楽天カード

rakuten

楽天カードの特徴

  • 楽天市場の買い物はポイント4倍!最大20倍の高還元率
  • クレジットカードの盗難、不正利用あんしん機能つき
  • プリペイド型の電子マネーEdy搭載で便利
  • 年会費永久無料
  •  
    ポイントは高還元率の1%以上、さらに楽天市場では4倍以上のポイントがたまる!

    知らないという方がいないほど知名度が高いカードです。入会難易度の低さ、さらにVISA、マスター、JCBとブランドを選べるところも利用店舗などが少ないハイステータスクレジットカードを使っている方なら特に恩恵を感じるはずです。とりあえず、使った分だけポイントを貯めていきたいという方は楽天カードを選んでおけば問題ないと思います。余談ですが、顧客満足度一位を7年連続で獲得しているあたりも使いやすさを表しているかもしれません。つまり、楽天市場をよく利用する、とりあえずポイントたまればOKという方におすすめです。

    年会費(税抜) 限度額 保険・補償 入会条件
    初年度 2年目以降 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険
    無料 無料 5〜100万円(審査結果による) 最高2000万円 高校生を除く18歳以上の方

    入会はこちらから

    イオン系のスーパー、コンビニをよく利用するという方はこちら イオンカード

    aeon

    イオンカードの特徴

  • 電子マネーWAONのオートチャージが利用可能
  • 毎月20日・30日はイオングループ各店舗で代金が5%割引き
  • 年会費永久無料
  •  
    スーパー、ミニストップなどで使えるWAONも使えるクレジットカード

    「イオングループ」が発行するクレジットカード。こちらのカードはまさにデイリー使いに向いたカードとなっており、やはり、イオングループのお店が生活圏内にある方などはこちらのカードを選ぶことも手かもしれません。また、サブカード一押しの楽天カードと比較すると、旅行保険は付帯していないかわりに、ショッピング保険が100万円/年間が付帯されています。ポイント還元率だけを見ると楽天カードと同等となっているので、イオングループを日常的に利用する方はこちらのカードがおすすめです。

    年会費(税抜) 限度額 保険・補償 入会条件
    初年度 2年目以降 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険
    無料 無料 10〜50万円(審査結果による) 50万円(年間 高校生を除く18歳以上の方

    入会はこちらから

    Yahoo!サービスをよく利用する方はこちら ヤフーカード

    yahoojapan

    イオンカードの特徴

  • Tポイントが貯められるカード
  • ポイント還元率が常時1.0%以上、高還元率カードの1つ
  • Yahoo!ショッピングでの利用ならポイントが3倍
  •  
    実はマイルにも変えられるTポイント 意外と使える範囲の広いYahoo!カード

    Yahoo!JAPANが発行するクレジットカードです。楽天カードと同じく、高還元率と汎用性の高いTポイント対応を売りにしているこちらのカード、最近楽天ポイントのリアル展開も始まったので少し旨味は減っているものの、ガソスタや自販機まで溜まるTポイントカードは結構使いやすいかもしれません。また、Tポイントカードはマイルにも交換できるという点もマイラーさんからすると嬉しいポイントです。Tポイントカードを常日頃貯めている、マイルを貯めているという方はこのカードおすすめです。

    年会費(税抜) 限度額 保険・補償 入会条件
    初年度 2年目以降 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険
    無料 無料 10〜100万円(審査結果による) 100万円(年間) ・Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方で18歳以上の方(高校生を除く)

    入会はこちらから

    昭和シェル!ローソンにピンときたら シェルPontaカード

    ponta

    シェルPontaカードの特徴

  • 給油、ローソン利用で常時ポイントが2%
  • 昭和シェルだけじゃなくPonta提携ガソスタでポイント2倍
  • 通常利用もポイント1%(楽天と一緒)
  •  
    自動車利用する方ならポイント貯めるチャンスガソリン代でもしっかり貯めよう!

    近年、車の燃費も良くなっているので、ひと昔前の車と比較すると給油時の支払い額も安くなっています。とはいえ、利用する方からすれば、家賃、光熱費、通信費に次ぐ固定費であることは変わりないと思います。ローソンでも、ライフでも、HISでも、ファーストフードでも使えるポンタポイントがたまるこのカードはかなりお得なはず。2倍たまりますからね。つまり、昭和シェルでガソリン入れる機会が多い方はこのカードかなりお得です。

    年会費(税抜) 限度額 保険・補償 入会条件
    初年度 2年目以降 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険
    無料 昭和シェルで一度以上の利用で無料 10〜100万円(審査結果による) 原則として18才以上(高校生不可)で電話連絡可能な方。

    入会はこちらから

    更新日:

    Copyright© ハイステータスクレジットカードナビ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.