お役立ち情報 全ての記事

年会費無料のカードだと恥ずかしい?20代、30代の男性のカード選び・使い方のコツ

更新日:

34ee1ece55241e592617255b21b2dfdf_s

仕事、デート、ショッピングなど様々な場面で使うクレジットカード。
初めは何となくとか‥キャンペーンにつられて‥といった簡単な理由でカードを作るケースがほとんどだと思います。

しかし、年齢やキャリアを重ねてくると、いざ接待や、デートの時などに「あんまり見られたくないんだよな〜」、「あの人ゴールドやん!仕事できそうだしな〜」と年会費無料のシルバーカードだと少し心細く感じることもありますよね。

今回は年会費無料の一般カード(シルバーカード)と年齢の関係と、おすすめの使い方について解説します。

20代、30代で年会費無料カードって恥ずかしい?

早速、結論から申し上げると

年会費無料のカードでも別に恥ずかしくない

と私は思っています。
ただし、使い方とシーンによるのでそれを理解していればということが条件となります。

それでは、その条件について見ていきましょう。

年会費無料カードのメリット

まずは年会費無料のカードのメリットについて確認していきましょう。

年会費無料のカードのメリットは以下の通りです。

  • 年会費無料だから維持費がかからない←当然
  • ショッピングポイントは充実しているものが多い
  • カードブランド自体は5大国際ブランドなので使い勝手も問題ない
  • 審査が簡単なものが多く誰でも作りやすい
  • 以上のようなものがあります。
    年会費無料のクレジットカードとはいえ、実店舗での決済や、オンライン決済など不自由なく使えるため、クレジットカードの基本的な使い方としては必要十分です。

    また、楽天カードや、リクルートカードなどポイント還元率が高いことをウリにしているものも多くあり、使うことでお得にポイントが貯められるという点に関してはクレジットカードとして全く問題のないものだと言えます。

    年会費無料カードのデメリット

    続いて年会費無料のクレジットカードのデメリットです。

  • 海外、国内旅行保険がついていないものが多い
  • 付帯サービスもほとんど期待できない
  • 券面のデザインがダサいものが多い
  • 利用限度額が基本的には少ない
  • デメリットは以上のようなものがあります。クレジットカードはただ便利に決済ができるものというだけではありません。クレジットカードを持っているだけで旅行時に数千万円に及ぶ保険を受けることができたり、万が一の盗難などに対して補償してくれるサービスがあったりする点もクレジットカードを持っている意味と言えますので、旅行保険や、付帯サービスがないというのはクレジットカードの魅力が半分しか使えていないということもできると思います。

    また、年会費無料のクレジットカードは基本的には「ショッピングなどで気軽に使う」ことを目的としていますので、カードのデザインなども少しダサいと感じるものが多くあります。今ではアニメやアイドルなどとコラボしたカードもありクレジットカードも個性で選ぶ時代になりつつありますので気にならない方からするとどうでもいい話かもしれません。

    そして最後のデメリットは利用限度額が少ないという点です。年会費無料のクレジットカードだと限度額が10万円や20万円というものもあります。逆にゴールドカードなどでいうと200万円300万円の限度額となっているものもあります。使うか使わないかは置いて置いて、もし万が一大金が必要になってしまった際のことを考えると限度額は多い方が安心材料となるものです。

    このようなことが年会費無料カードのデメリットです。クレジットカードはある意味でいざという時にお金を貸してくれる保険のようなものでもありますので、年会費がかからないということそれだけのものということは理解しておいた方が良いと思います。

    年会費無料カードはハイステータスクレジットカードと組み合わせることで魅力アップ!

    続いては年会費無料のクレジットカードの便利な使い方をご紹介したいと思います。

    他の記事でもご紹介しましたが現在、私は

  • ダイナースクラブカード
  • 三井住友VISAゴールドカード
  • 楽天カード(一般カード)
  • 以上のカードをメインに利用しています。

    この辺りに関しては、30代におすすめのカードの選び方とステータスクレジットカード3選!この辺りも参考にしていただけるとご理解いただきやすいかなと思います。

    上記の三枚を使っているとはいえ実質使っているのは楽天カードが最もおおいですかね。家賃や光熱費などの固定費から、仕事の経費精算などほぼほぼ、このカードを利用しています。
    理由は単純にポイントがたまるからという点だけですかね。

    ではダイナースクラブカードや三井住友VISAゴールドカードはなんでもっているの?というと単純に見栄を気にしたカードとして利用しています。

    私はフリーランスと(経営者)という少しマイナーな仕事のスタイルのため、持ち物にもある程度こだわる必要があります。そのため、ステータスで選んだダイナースクラブカードと、VISAの使いやすさと金ぴかの券面で作った三井住友VISAゴールドカードがあるのです。

    友達と食事に行ったりする時はほとんど楽天カードを利用し、接待(女性とのデートもね♡)はダイナースクラブ、使えなければ三井住友VISAゴールドカードを利用するといった方法を取っています。

    この方法であれば、無料カードの利便性もハイステータスカードのかっこよさもどちらも堪能できますしね。

    年会費無料のカードだと恥ずかしい?20代、30代の男性のカード選び・使い方のコツまとめ

    今回はよく友人などに質問される「え。年会費無料のクレジットカードってダサいん?」っていう質問に対して回答してみるいわゆる「アンサーブログ」的な内容でまとめてみました。

    結局のところ、クレジットカードは複数枚使い分けすることでメリットを最大限教授できるものだと思っています。

    是非、私の使い方を参考にしてステータスクレジットカード、年会費無料のクレジットカードを使い分けてみてください。

    -お役立ち情報, 全ての記事

    Copyright© ハイステータスクレジットカードナビ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.