私は零細企業の経営者(個人事業主みたいなもんですけども笑)をしているわけですがサラリーマン時代は年に一回定期検診がありました。しかし、事業主になるとなかなか病院で検査を受けることがありません。20代後半にもなると体力も低下し、普段の運動不足がたたり体の節々が痛くなってきます。
そろそろ病院で検診を受けた方が…という気持ちもありますが、どうも重たいお尻が動きません。今日はそんな重たいおケツを軽くする三井住友VISAカードの優待サービスについてご紹介したいと思います。
三井住友VISAカードの優待サービスで人間ドックが割引価格で受けられる!
クレジットカードの優待サービスは日々進化して面白いサービスが付帯されていますが、三井住友VISAカードの優待サービスで人間ドックがお得な価格で受けられるらしいです。
三井住友VISAカードの専用デスクに連絡を入れると優待サービスが適応できる病院を紹介してくれます。そして、その病院に連絡をして「VJAカード優待サービスで予約したい」と告げ、人間ドック受信後の決済を三井住友VISAカードで支払いをすれば適応できるという簡単な方法で利用することができます。
人間ドックってなんだっけ?
念のため、人間ドックってなんだっけということでどんな検査が受けられるのかを調べてみました。
人間ドック(にんげんドック)は、自覚症状の有無に関係なく定期的に病院・診療所に赴き、身体各部位の精密検査を受けて、普段気がつきにくい疾患や臓器の異常や健康度などをチェックする健康診断の一種。
参照:ウィキペディア
基本的にはこんな感じのものです。そして、受けられる検査は
上記ような検査が受けられます。ちなみに上記の検査項目は、大項目だけをピックアップしたのでそれぞれの検査内容を書き出すとなんと約80以上の検査項目がありますので、体の不調に関してはこれを受ければほぼほぼ間違いなく発見することができる内容と成っています。
できれば私の年に一回程度は受けたいと思います。
三井住友VISAカードを使うとどれくらいお得に利用できるの?
それでは最後にどれくらいお得に利用できるのかについて確認していきましょう。
【東京】医療法人社団敬昭会芙蓉診療所成人病医学センター
【大阪】医療法人聖授会フェスティバルタワー健診センター
東京、大阪の病院を一つずつピックアップしましたが、病院によって割引額は様々のようです。
しかし見ていただけるとわかりますがかなりお得になっていることがお分かりいただけると思います。
元が安い物ではありませんが背中を押すには十分な金額だと思います。
個人事業主、中小企業経営者必見!人間ドッグがお得に受けられる優待サービスまとめ
今回はクレジットカードの優待サービスで人間ドックが安くなるという話でございました。三井住友VISAカードのゴールドカード以上は「ドクターコール24」という24時間医療相談ができるデスクを準備していたり、健康面に配慮したサービスが多いですね。
※ドクターコール24に関してはあなた専用のお医者様「ドクターコール24」三井住友VISAプライムゴールドの付帯サービスこちらの記事なども参照してみてください。
これからクレジットカードを作るなら、サブカードでもメインカードでも対応する豊富なラインナップが売りでもある三井住友VISAカードを検討してみてはいかがでしょうか?