ハイステータスクレジットカードの代表格にはアメックス、ダイナースクラブ、各種ゴールドカードなどがあります。このようなカードを持ったことのある方ならおわかりになると思いますが、意外と仕事や、デートでは胸をはって出せても、友人や、家族などとの食事の際に利用するのは少し気がひけるという方も少なくないと思います。
今回はハイステータスクレジットカードのお供にしたい年会費無料のクレジットカードをご紹介したいと思います。
この三枚から選べば間違いない!年会費無料のクレジットカード3選!
現在日本では1000種類以上のクレジットカードが発行されています。クレジットカードに関する教育は残念ながら日本では皆無ですので、なんとなく作ったカードを現在も使っているという方も少なくないと思います。
今回はおすすめの年会費無料カードを三枚ご紹介したいと思います。選んだ観点は
以上の観点でチョイスしていますのでその辺りも踏まえてごらんください!
7年連続顧客満足度一位獲得は伊達じゃない!楽天カード
年会費永年無料!ポイント還元率1%、楽天でポイントがいつでも2倍!Edy機能搭載カード!
楽天カードは大手ショッピングモールを運営する「楽天株式会社グループ」の発行するクレジットカードです。言わずもがなですね。笑 テレビCMなどでもおなじみですが、ポイント還元率の高さと、入会難易度の低さ、さらにVISA、マスター、JCBとブランドを選べるところもダイナースやアメックスなどを利用している方からするとありがたいですね。また、顧客満足度一位を7年連続で獲得しているあたりも使いやすさを表しているかもしれません。デメリットを挙げるとするなら、入会前、入会後の以上なキャンペーンの勧誘だけは勘弁してほしいですね。
楽天カードの特徴
年会費(税抜) | 限度額 | 保険・補償 | 入会条件 | |||
初年度 | 2年目以降 | 海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | ||
無料 | 無料 | 5〜100万円(審査結果による) | 最高2000万円 | ー | ー | 高校生を除く18歳以上の方 |
実は家庭的!?そんなあなたにおすすめ イオンカード
saQwaでのお買い物がいつでも5%割引!イオン各店舗でおトクな電子マネー「WAON」機能付き
こちらも言わずもがな。あの大手スーパーチェーン「イオングループ」が発行するクレジットカード。こちらのカードはまさにデイリー使いに向いたカードとなっており、イオンはもちろん、ミニストップなどのコンビニでも使い安い機能が搭載されています。WAONなどは名前はダサいですが、結構便利ですからね。ただし、旅行保険は付帯していないかわりに、楽天カードにないショッピング保険が付帯されていますので、実用面、サブカードとしてはこちらの方が一枚上手かもしれませんね。また、楽天カードとの差別化の意味か、ショッピング保険が100万円まで付帯されているのもポイントは高いですね。
イオンカードの特徴
年会費(税抜) | 限度額 | 保険・補償 | 入会条件 | |||
初年度 | 2年目以降 | 海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | ||
無料 | 無料 | 10〜50万円(審査結果による) | ー | ー | 50万円(年間 | 高校生を除く18歳以上の方 |
利用範囲で選ぶならTポイント ヤフーカード
Tポイントがどんどん貯まり、Yahoo! JAPANのサービスをよりおトクに使えるクレジットカード!
そして三枚目の年会費無料カードはこちら、こちらも大手Yahoo!が発行するYahoo!カードです。楽天カードと同じく、高還元率とTポイント対応を売りにしているこちらのカード、最近楽天ポイントのリアル展開も始まったので少し旨味は減っているものの、ガソスタや自販機まで溜まるTポイントカードは結構使いやすいかもしれません。Tポイントカード一切ためていない私のような人間には魅力がありませんが、一応Tポイントカードためてるわ。というあなたはいいかもしれませんね。
イオンカードの特徴
年会費(税抜) | 限度額 | 保険・補償 | 入会条件 | |||
初年度 | 2年目以降 | 海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | ||
無料 | 無料 | 10〜100万円(審査結果による) | ー | ー | 100万円(年間) | ・Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方で18歳以上の方(高校生を除く) |
ハイステータスクレジットカードも二枚持ちでメリット倍増!
年会費無料でサブカードにおすすめのカードを三つ紹介いたしました。ハイステータスクレジットカードと言っても時と場合によっては少し使いづらいこともありますので、年会費無料の一般カードを一枚合わせて持っていると時と場合を選ばず利用することができるのでおすすめです!
また、ハイステータスカードを持っているけど、実はマイルも高級付帯サービスも使わないという(私のような)見栄っ張りハイステータスクレジットカードユーザーはポイントとかもしっかりためていきたいですからね。
もし、サブカードをまだ持っていないという方は是非、上記の三枚から選んでみてくださいね!